今週のお題「卒業」
脳のMRIを見せてくれ
人間の歯並び は第一印象になる。歯並びが良いとか悪いじゃなくて「こういう歯並びの人はこういう傾向にあるよね」という根拠のない自論を展開するのが好きで見てしまう。
『前歯がウイング状になってる人は自己愛強すぎなんだよな〜!』
って適当なこと言ってつっこまれるのも良い。
ごく稀に「それは、わかる」と同意されることもあり小一時間盛り上がる。
その人曰く、ウイング歯並びの女性は性魔獣らしい。

首が短い人間
悪い意味で気になるのが人間の首の短さである。
猪首(いくび)というらしいです。
首の短い人間を見ていると脳みそが全部そこに持っていかれる。不安定になる。描き直したいと思う。
何を言っているのかわからないと思うが私自身にもわからないのだ。
アンゴラ村長、キンタロー、はあちゅう、青木さやか等
首が短い女性は地雷率高めだけど、歌手や声優にも多いイメージ。
たぶんいじめっこや性格に難がある人間が首が短いだけだったのかもしれないけど。(人格に難がある私が言うのもなんだが)
スポーツ選手なんかも首が短く太くなる傾向にあり、資料でもない限りあまり見ないようにしている。
SNSで自撮りを乗せるくらいだから本人は気にしてない(気付いてない)のもめちゃくちゃ気になる。
「く、首が短い…」とぼやくと『また首の話してる!』と怒られるようになったのでテレビ画面を見ないようにしている
字がキレイな人間は尊敬しちゃうな
見た目が悪くても、いつまでも仕事が覚えられないグズでも字が上手い人間は漏れなく尊敬対象に入る。うちの母親は字が上手いかどうかで第一印象が決まるらしい。書道をやっていたからだ。
母親と「字の話」をすると90分ペラ(喋り)が止まらない。
絵が上手い人は字も上手いという記事もあったが
字は手首で書くし、絵は腕で描くため厳密には違うんじゃないかというのが最近話したいこと。
井上真央、字がキレイ。惚れた
全く興味なかったんだけど…。というか今も「字」しか知らないわけですけれども。
同期のサクラ書道担当:倉林志帆
私がやりたいこと全部やってる書道家さんがいてウワーッとなった……。達筆の中に薄墨でちょっとしたイラスト描くやつ……。
今度パクってくるね
分配器は「時のオカリナ」と同じ効果

「なんで映るのかわからないけどスプリッターを噛ませることで画面に映ります」
という一言で即買いしたスプリッター(分配器)
めちゃくちゃピュアな動画が上がっていて参考にした。「なんでかわからないけど…」というのがミソ。
何故かわからないが、映ってしまったものはしょうがないよな!
何故かわからないけどオ〇リナを使ったらゲーム割れちゃったんだよね〜と同じ理論。

コピーガード破りってそういうことなんだよ…。
背徳感を感じ、独り言を喋りながらゲーム実況やってるとね、気が狂うんだよ。
そのうち こんちゃ〜す!って挨拶するようになっちゃうんだよ。