今週のお題「2019年買ってよかったもの」
Twitterの口コミで見かけてから気になっていたツムラの薬湯。(つむらのくすりゆ)
売り切れ続出で入手困難になっていました。
生薬とあり、匂いはかなり独特ですが昭和の人間には懐かしい匂いでしょう。
液体入浴剤の方が固形入浴剤より好きです。
ツムラのくすり湯の効果

千と千尋の神隠しで見た緑色の温泉だ!
そうです。お湯は薄い緑色でエモリカのように乳白色ではありません。
上記が効能一覧です。
今日お湯の温度上げてたっけ?と思うほど掛け湯の段階で熱く感じます。
これはハッカ成分を上手く使っていると感じました。
毛穴が開いて汗が止まらない気持ちよさ!があります。
ホンモノの温泉か!?ちなみに硫黄の匂いはしません。
※薬湯に入る前に生理になり33歳の顔面Tゾーンに吹出物が5個できてしまい、一部不適切な表現がございました。訂正しませんがお詫び申し上げます。
ツムラの薬湯 成分

チンピはミカンの皮の乾燥させたヤツですねゆず湯に近いと思われます。温め効果でしょうか。
- 生葉トウキの効果と特徴
特異なにおいがあり、味はわずかに甘く、後にやや辛い。
おそらくこの匂いこそが薬湯の9割です。
身体を温め、筋肉をほぐす能力に特化しています。
カミツレはカモミールのことですね
私はカモミールの香りも好きじゃないのですがお肌担当でしょうか?
生薬成分で香りも生薬なのでボディソープは柑橘かハーブ、ミント系もオススメです。
その中でもミューネのボディソープは一押しです。
高級入浴剤なのか?
こちらの650mlで2424円でした。入浴剤にしては割高に感じますね。
私は現在実家に住んでおりますので(こどおじ)介護用のバスタブを使用しています。
一回につき、MAXの30ml使用することになります。
650mlで約65回分ということは10ml使うことを想定されています。
それが3倍の量の日数で消費されるので日割り計算しますと1日115円です。
絶対風邪をひきたくない民は試してみる価値ありです。
君を殴るすべての拳がフカフカでありますように。