1度でいいから見てみたい
歌丸さんの嫁のヘソクリじゃなくて筆入れをジップロックで済ませてます。おはようございます。

頭の整理が追いつかないのでカバンの中身を整理してみました。ついでに白髪も染めました。(渾沌)
今回の試験はかなり待ち時間があるっぽいのでアイマスクする暇があります。ほぼ一日中ですね。目薬もブドウ糖とドーピングの2種持っていきますし、いざとなったらボルタレンキメ太郎になります。ごめんなさい、お母さん、欲しい、命がもうひとつ。
こだわり文房具
・シグノ0.38(インクブルーブラック)・プラチナ万年筆(インク赤)
・ステッドラーシャープペンシル
・KOKUYO1.3m マークシート用シャープペンシル
シグノ、インクの色はブルーブラックが好きで詰め替え買って中身を入れ替えて使ってます。
青色の万年筆に赤色のインクを恣意的に入れて使ってます。文房具は青色が基本です。実際にどうかはわかりませんが青い文房具って 盗まれにくい ですよね。
自身を落ち着ける色でもあります。
この赤色のインクが特殊で 教師にテストの採点された時のあの色 色です。ちょっとピンクっぽい何とも言えない赤でしたよね。赤い下敷きで1番存在が消える色味だと思います。
まさかプラチナ万年筆のインクだったとは…

ステッドラーのシャープペンシルに狂い無し
製図用ということでお高いですが描きやすいし、書きやすい。機関紙も法廷画もずっとこれで描いてきました。これのおかげで安物を大量に買わなくなったので経済的ですね。多分。
上のキャップは無くしがち。ちなみに芯は2Bナノダイヤ。筆圧強くないしメリハリ大事。
我が家で文房具に拘るのは1番下の弟と、私だけ。
弟は同大学の知り合いに 「あのペン回しのスゲエ奴」 と紹介されてて笑いました。
弟の1番有名なところペン回し!?
地元じゃ負け知らずだったらしいですね。そんな弟はジェットストリーム愛用者です。だから童貞なんだよ!
松屋のカルビ定食を週7で食べ、足りない栄養素はサプリで補う。

理想的な生活を実行してる弟です… (私は松屋童貞です)
弟と文房具をシェアできる環境にあって、それぞれがたどり着いた文房具です。お試しアレ。
- 文具メーカー。 コンパスや色鉛筆、シャープペンシル等を出している。 その使いやすさ等から製図をするときによく使われる。 また、鉛筆はデッサンやファインアートにも用いられる。 フランスでは日本ブランドの洪水に一人立ち向かう欧州メーカという感あり。.. 続きを読む
Welcome to the STAEDTLER Japan website! www.staedtler.co.jp
- このキーワードを含むブログを見る