アイハーブ(iHerb)お互いに5%割引クーポン ATI2785

開脚ドーピング「コジット 開脚クッション」使い方

今週のお題「ねこ」

脱走癖のあるうちの猫と、認知症のコンボで死ぬほど疲れるはえこです。おはようございます。

やっぱり猫のように開脚したい!

私は開脚と戦ってきました。サボりながら、時には実況しながら。
でも背筋真っ直ぐで開脚できなかった私は遂に高価な薬に手出ししましたブツを買ってしまいました。禁断の開脚ドーピング、それは

開脚クッション。


道具を使う開脚は邪道。
実は開脚のために開発されたと言っても過言ではないクッション。
何故なら最終的にクッション無しで開脚できることが目的とされているため。
フレックスクッションと似てますね。
コジットさんの開脚クッションですが、コジットさんのつま先スリッパにもお世話になっております。



ナイツの漫才と常識時事だらけになってしまったモレスキンノートに貼り付けました。

フレックスクッションで骨盤を立てよう!


この高い部分にお尻を乗せて骨を底上げします。


何を言っているのかわからねーと思うが、私にもわからん!
イメージは腰を折り畳む(私は背中を折り畳む癖があります。)


LOFTでも価格見てたのですが、amazonが1番お安い感じでしたね。

※ラインペイお支払いですと、LOFT5%ポイントバックキャンペーン最中なので比べてみても良いと思います。(店頭お支払いのみ)
早速高い部分にお尻を乗せて、おおっ!背筋が伸びる!?

適当に足を広げてみました。あっ、全然開かない……
サボっていたのがモロバレした瞬間ですね。


しかも背筋が真っ直ぐになったことで股関節の動きが全くわからなくなってしまいました。

背中と腰のストレッチにも使えてこの使い方を一番やってます。
無事、筋肉痛にもなりましたので一回休み。
参考動画。

開脚クッション使い方総集編

スタンディングデスクをDIY。椅子は捨てた

まだ椅子に座ってるの?

お題「ミニマリスト」 我が家の守り神ぬこ様です。

椅子を捨てました。
昔から、立ち飲み屋に通ったり働いてたりしましたのでやっぱり立つ方が好きでした。
今は座ってても稼げる時代なので、どうしても長時間座りがち。でもトレーニングする時間は無いという人たちにかなりオススメ。特にPC作業なんか確実に腰を痛めるし、高級な椅子を買うくらいなら椅子を捨てよう。という発想に至りました。
ついでにテレビも捨てました。

あとお尻の筋肉が無いので座ってる方が腰痛以前にケツが痛いのですね。
マットに直接MaciPadを置いてましたがこれだと山座りしているヒザが痛くなるんですね。あぐらも何故かヒザが痛いです。ピキピキッとした痛みです。
今回のスタンディングデスクDIYのきっかけは滅多に発言しない弟が「スタンディングデスク欲しい」とLINEしてきたので、ググった結果、作れるんじゃね?となり重たいケツとブログを立ち揚げ屋です。(美味しそう)


立ち机はあるもので作る!(0円)

本棚とかカラーボックスとか、みんなオシャレに作っており私も本棚を買おうと思っていましたが「引き算で作る」という記事を見て

ん!?この低くて使ってないテーブルを使ってないテーブルに足せばちょうどいいのでは…!?
となったので早速片付けてみました。

足元にヨガマットと腹筋ローラーのアレを敷きました。

みんなのお足元、気になります。

配線地獄。田舎のスーパーで売ってた布、結構使ってますね。
夏場はひんやりマットを敷く予定です。あと、後ろ側の片付けですね。


テーブルにテーブル乗せ、角度は高めになりましたが足場次第でちょうどよくなる予定です。
ウォーキングマシンもよし。
テーブルの下に収納スペースができたのでHDDとか本とかハサミ、ミリペン、ウェットティッシュなどを収納。


スタンディングデスク童貞を捨て、本日から立ちますとは
これ如何に。
1ヶ月使ってみた感想

洗濯機の排水口が臭かったので取り外して洗ってみた。【閲覧注意】

お題「今日の出来事」

童貞を殺す服を着てみたものの背中が醜く、死んだババアことはえこです。おはようございます。
本日は最初から最後まで閲覧注意画像盛りだくさんなのでUターンの程、よろしくお願いします。
覚悟はいいか?俺は・・・

洗濯機排水溝の家庭の事情

「臭いわ〜臭いわ〜」稲川淳二ばりにクサイを毎日連呼するお母さん。
まあ私はタバコ臭いより全然マシですわ!って放置してたんですね。
私が風呂に入ってても呪詛のように臭いことをアピールしてくるので重たい腰と太い背中とブログをよっこいしょと立ち上げました。

参考にした動画はこちらです。

洗濯機の排水口のつまりに!【洗濯機排水口のお掃除】外し方・取り付け方

本当に助かりました。便利な時代ですわ。


ググったら一般的な家庭?はこのタイプのものらしいです。防水パンに蛇腹のホース。
複雑じゃなくてよかった!


まず、このお皿が回らないのでドライバーを根元まで差し込みカチャっとなったら手で回し続けて開けます。根気のいる作業。


回しきったらお皿とパイプが繋がったまま取れます。いやー固かった。


この丸見え状態。実はこの皿(私が握ってるもの)がまだ回るんです。ドライバーでグッと押し、お皿と同じ方向に回します。めちゃくちゃ時間かかったし、ドライバーじゃなくてハサミで開けました。(すきバサミは先端が尖っておらず平坦)


回し続けてやっと取れた。これは筒じゃ。 そして汚い。


今度は固定されてない筒。汚い


ゴムパッキン(我が家は黒と白でした)を2本外しました。
乗せてあるだけみたいなパッキン。 左手は添えるだけ…みたいな。


最後の筒筒地獄。排水トラップという名前があるらしい。


なんだこのボタンみたいな汚れは!?
この大きさはひょっとして100円玉ではありませんか?
この最後の筒に、100円玉が2枚。重曹クエン酸でキレイにする。バス賃回収。お母さんには秘密ね。


ブラシ、カビキラー、重曹クエン酸私のありとあらゆる技を駆使しても落としきれない。
猫が排水溝を触ってしまうので早々にフタをしました。そして最後に水を入れて置きます。

これ忘れがちなので気をつけましょう。(私が)

余命幾許もない試験飯。

今週のお題「ゲン担ぎ」
すごくタイムリーなお題でありがたいです。極寒の中、暖房も無しで2日間試験受けてきました。偏食に定評のあるはえこです。

提案後、即 唾棄するわけではないのですが
たしかに昔は、「縁起」を担いで試験前にカツ丼なんてありました。私にはもちろん無かったです。

昨今の試験飯では普段食べてるものを食べた方が良いとわかっております。カツ丼なんて見たこたねえ!オラこんな村イヤだ〜東京へ出るだ〜僕は嫌だ!
貧乏人が突然カツ丼食べてもお腹を壊すだけです。愚行は犯さない。僕はyesと言わない。
コンビニ飯も頻繁に食べないので不安だったのですが、とりあえず2日分のご飯です。
お箸も2膳付けてもらいました。うんこも漏らさない。首を縦に振らない。
サラダチキン
梅干し
ブドウ糖

理想でしたが手を汚さずに済ませたいので
サラダチキン
忍者飯、ねりうめ、チョコ
フリスク
のど飴

に変更。こののど飴が本当に役に立ちました!これがなかったらどうなっていたでしょうか?

アゼアスの全身マスクです。使い捨て白衣、マスク、帽子セットで300円くらい。
先輩からは「眠くなるよ〜〜」と注意されていたのですが全く眠くなるどころではなく、寒すぎて2日目、両肩筋肉痛になりました。
貼るカイロをお腹に仕込んでの試験でした。

学食で助かる命


土曜日は学食の暖かい部屋に侵入できてラッキーでした。
弟にオススメあるか聞いてみたら「俺はカレーしか食わねえ」とのこと。イチローかよ。
私も食に関しては全部サプリメントでいいという考え方なので実はわかるのです。内向型の人間は大体そうですよね。

コスパの良い飲み物

2日目、学食及び売店がお休みだったので自販機でコーヒー。
紙コップでアツアツキャラメルコーヒー(100円)にありつけ、溜飲が下がりました。

コーヒーをペットボトル購入するか、100度に近いお湯は入手したかったので熱いコーヒーありつけたのは本当にありがたかったですね。
あとは歯ブラシ。除菌シート。洗面台も拭くので便利なんですよ。
今日も買い足してきました。マツモトキヨシの除菌シート。
電子機器を切るまでの時間はずっと声がニベア三浦大知を聞いてました。

やっと試験も無事終わりましたが、おや、昨晩から喉に違和感が…

無地のモレスキンノートは受験「本番」と同じ

今週のお題「受験」

オススメ勉強法 ノート術


年末に、三浦大知より先に不合格通知が届いてしまったはえこです。
今年も蟹の出る冷たい校舎で2日間受験予定です。
敢えて言おう、起きれる自信がないと。
何が悲しくてインフルエンザBが超絶流行ってる中、200名の人混みに紛れねばならないのかと。
ここまできたから覚悟を決める。
筋トレやストレッチに当たって筋肉を覚えておくのは良いですよ。単純に。
無心になれるのと、結構細かく手を動かすので描いてて楽しいですね。ミリペンのデザインも進化してるし最高。
ミリペン、進化しつつもプラスチック持ち手の部分がゴムとかシリコンとかにならないのは何故なのか。
抱き合わせ販売してたりするんですか。一日1P進んで描くことができれば良いなあ(この手の目標を掲げると何故か継続できない)
落ちた時の言い訳を作るための セルフハンディキャッピングともいう。本当に捗る。

モレスキンに拘らなくても、無地のノートは板書の下書きにも使えるのでオススメです。
罫線でも方眼でも私は線を無視するタイプですがメモリツリーはA3方眼紙使ってます。

受験予定のカバンの中身


斜めがけバッグを腰に巻くという荒技です。
iPhone6Plusが入ってA5サイズの手帳がピッタリ入ってくれて感動。
ついでにスマプラムービーも初体験です。


・マスク
・手指消毒液(ノロに効果大)
ティッシュ(箱に英字が載ってるものは机に置けない)
・日焼け止め
ジップロック(筆入れ、ゴミ入れ)
・炭酸水
・毛布
・受験票
・日程表(手帳)

あとは暖房が入らない問題があるみたいなので温度調節できる服は大事ですね。窓際のポカポカ陽気も辛いけど、じつは廊下側もめちゃくちゃ寒い。
なのでホノカちゃんパーカー

2着目開封なので欲しい人がいれば校舎まで取りにきてください(5,900の値札付きで差し上げます転売どうぞ)私は荷物が減るので助かります。

試験時間が長い時、必需品なのが 歯ブラシ。ホテルのアメニティが使い捨てなのでゴミ箱設置されてる場所なら使い捨てがオススメ
リフレッシュのハンドクリーム、ボディミスト(フレグランスウォーター)蒸気でホットアイマスク。
長時間1人になれないのはマジでつらい。ライバルは自分。

「顔が寒い」対策に、冷凍レモン白湯

今週のお題「体調管理」

凍えそうな季節に君は靴をどーこー言うの?


このまま家に帰り着くまでにだれか教えて欲しかったはえこです。おはようございます!
自由なフリしても気がつきゃ乗ってるんでしょう。動く歩道の上、足元ご注意。

レモン白湯


明治のR-1牛乳の押し売りに遭いました。説明の兄ちゃんはヌクヌクジャンパー着てるけど、私は部屋着で凍えました。思考停止して簡単に洗脳されちゃうわ。
試供品をもらったら母親から叱られ解離身も心もフリーズ
一人暮らしの弟は「うちには冷蔵庫がないので無理」と断ったと聞いて、機転が利いててなるほどと思いました。


え??マジで無いの??

ズボラな私のレモン白湯の作り方

みんな、レモン入れるだけで簡単!みたいなこと言うじゃないですか? 私のような人間はまな板と包丁出してる時点でもう面倒なんですよ。じゃあ私はーーどうしたらいいんだ!?

レモンの輪切りスライスを作って冷凍保存しておきます。そう、ジップロックでね! ババアはジップロックが大好き! 毎朝まな板と包丁出したり洗ったりなんて、めんどくさすぎる!
本当はポカリのお湯割にレモンで風邪も便秘知らずです。おしっこが近くなるので注意です。
サーモスタンブラーに熱湯ぶちこんで冷凍しておいたレモンを入れてます。
オシャレは我慢などどいいますが言ってる場合ですか!?
冷えはババアの天敵。首、手首、足首。とにかく首の付く部分は冷やさないようにします。

お風呂上がりに肌を保湿しながら
スムージープロテイン作りですね。バナナ、ベリー、りんご(頂き物をスライスカットして冷凍)気分でパイン追加。オリゴ糖、低脂肪牛乳。いつものメニューです。
乾燥して便秘になると宿便がカチカチになるので切れ痔発症するんですよね。

ノロウイルス対策はウキウキ次亜塩素酸水作り

みなさんどういう対策をされているのか気になります。

センター試験の教室で私も2日間試験なので次亜塩素酸水と、ハイター原液薄め液、
ジップロックに入れたティッシュも連れていきます。インフルよりノロだけは回避したいのです。

目が開かなかったので、常に窓を全開にしていた。

今週のお題「体調管理」

ストレスで目が開かない

専門医に「重症筋無力症」(ALS)を疑われた。私の症状はジストニアに近く、両目とも強い力で瞼が開かなかった。
機能的な失明状態にあった。当時は見たくないものがたくさんあったのだと思う。
視力は1.0〜1.5あるのだけど、物理的に失明状態だった私は所謂盲人杖をついていて
いつも常にどこかにぶつかっていた。(物理的に)

当時は今みたいにできることの方が少なかった。
調子が良い日に、狭く見える範囲のみで漫画を更新していた。

当たり前に今まで自分「1人」でやっていたこと全てに制限がかかった。
「人に頼らない」ことがそのまま死に直結するため、
お風呂に入る時は 必ず窓を全開にし、全裸を近所に見てもらっていた
アキラ100%のお盆もリボンもないバージョン、はえこ100%がそこには展開されていて
それは瞬く間に近所の噂となった。(目だけに)

良くも悪くも、近所に知ってもらうということはとても大切なことである。
ありがたいことに、私は今でもご近所さんにはお世話になっている。


市販のシャンプーやリンス、ボトル本体とノズルトップに凸凹があるので
私は点字なんてわからなくても生きていけたし、なんなら白杖のまま東京でオフ会もしていた。

病院で恐ろしかったこと

名乗りもせずに「手伝う!」と言って腕を掴んだりするのは怖いのでやめて欲しいのです。
荷物を引っ張るなんて以ての外。
なぜか裏声で叫んでしまったのですが、誰も助けにきてくれないんですね。
声がおじさんで、囁くように言われたので怖かったのです。